たくましさ、勇ましさ
みなさん、おはこんにちは。
連日の氷点下いくかいかまいかの寒さに、すでにこたえているこの頃である。
ただ、各地でクリスマスマーケットが幕を開け、温かみのある光に雪が
降ったには、絶好のロマンチックなロケーションとなる。
そんななか、あたたかいグリューワインでも飲みながら、、
さて、今回はこれまでの記事で紹介してきた、日本人の集まりに参加して、
素直に感じたことがあったので、シェアしたい。
日本に興味のあるひとは多い
ドイツに来て思うこと、日本が好きだったり、興味があったり、
実際に日本語を勉強していたりと、日本に対して関心を寄せるひとが多い
ということを実感する。
実際わたしの住むライプツィヒには、ドイツで2番目に古い大学として有名な
ライプツィヒ大学では、「日本学科」なる学科まであるくらいだ。
また、tandemという名の、お互いの言語を交換する交流会のようなものが
いろんなところで行われていたりもする。
以前こちらでも、ベルリンでの交流会や、ライプツィヒでの交流会のことに
ついて書き綴った。
まだの方は、過去のこちらの記事もぜひ読んでいただきたい。
みんなのセカンドプレイス
内容が以前の投稿と重複するが、その交流会に参加し、ドイツに住む多くの
日本人にお会いすることができた。
そして、たくさんのひとのお話を聴くことができた。
そのなかで思ったこと。
ドイツで生きていくということは、並大抵のことではない。
みな、たくさんの苦労や経験を経ているんだなと、お話をしながら
直接はそういう話は聴いてはいないけれど、そのひとのもつ雰囲気や
表情、話し方などからそういうものを感じた。
だからこそこういう集まりは、みんなの居場所という感じで、
お互いを自然と支えあい、助け合い、「心のよりどころ」になっている
のではないか。
みなここで英気を養い、また明日から頑張ろうと思える。
そもそもこういう目的の集まりではないが、そんな意味合いもあるのではと
勝手に想像する。
そしてみなそれぞれに、叶えたい夢や希望をもっているからこそ、
日本を離れ、はるばるドイツという地に足をつけているということ。
決して悪い意味ではないのだが、自分がやっていることや好きなことなどに
自信や誇りをもっているひとが多い。
やっぱりそういう人たちを見ていると、カッコいいし、わたしもたくさんの
刺激をたくさん受ける。
その姿に、たくましさや勇ましさを感じるところである。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。