ドイツ移住までの歩き方

人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。

ゲヴァントハウスの大盤振る舞いがスゴい!

 

みなさん、おはこんにちは。

久方ぶりで、毎度のことなんとお詫びをしたらよいか。。

 

わたしの住むライプツィヒは、寒さが落ち着き暖かい日が続いている。

年が明けて、早1カ月。「能登半島沖地震」が発生してからも1カ月。

また、別の機会に触れたいが、ドイツに住処を得てから、日本で猛威を振るった

自然災害のようすというものを、はじめて目の当たりにした。

日本では感じ得ない心持ちになった。

胸が苦しく、涙が止まらなかった。

いまでも、復興のようすをYouTubeでみていると、涙が止まらなくなる。

 

さて、前置きはこれくらいにして、今回は昨日訪れた、

「ゲヴァントハウスオーケストラ ファン感謝祭」=

「Tag der offenen Tür des Gewandhausorchesters」の模様をお伝えしたい。

ゲヴァントハウスオーケストラが、みなから愛される理由が分かったような気がした。

 

演奏すべてが無料の1日

こちらが当日のプログラムで、すべて無料で聴けるというなんとも

贅沢な日である。

プログラム

このイベントの前日、たまたまこちらの演奏を聴きに行った。

そしたらなんと、モーツァルト交響曲40番と41番をまた聴けるではないか!

しかも、同じ指揮者で。案の定、昨日は無料で聴けるだけあって、

大変大勢のひとがこぞって聴きに訪れていた。

 

ほんとうにすべてがオープン!

わたしがこのイベントで特に楽しみにしていたのが、10:30からの

ゲヴァントハウスの楽屋ツアーだ。

こちらのツアー、時間で区切られており、ゲヴァントハウスの出入口付近で

チケットをゲットしなければならない。

こちらも、もちろん無料。この内容が凄かった!

やはり、海外ならではの風潮なのだろうか。

もはや隠すことがないのだろうか。

いろんな場所をおよそ1時間近くかけて回った。

写真も撮り放題だった。が、ここに掲載しシェアしたいところだが、

さすがにそれは憚られるため、ご理解いただきたい。

 

楽譜保管庫 ⇒ 芸術監督室(Kapellmeister)⇒ 

ゲヴァントハウスプロデューサー室&本人の仕事の話 ⇒ 

ツアー時の楽器運搬用のコンテナ群 ⇒ 資料保管庫 ⇒ ピアノ庫兼調律室 

 

このような流れでツアーは行われた。

 

楽譜庫では、作曲家ごとに分けられた箱が所せましと陳列されており、

実際手にとって、指揮者用のフルスコアなんかも見られた。

はたまた、Kapellmeisterのお部屋では、こんなところ見せてよいのかという

とても衝撃的だった。ここには、『メンデルスゾーン』をはじめ、

NHK交響楽団の桂冠名誉指揮者でもある、『ヘルベルト・ブロムシュテット』など

名だたるスターたちが鎮座されていたお部屋である。

ゆったりくつろげるソファーなんかもあり、ふつうに座ることもできた。

さらに、現在の芸術監督である『アンドリス・ネルソンス』という指揮者の

もう溢れんばかりのふせんと、びっちりと書かれたマーラー交響曲9番の

スコアまで展示してあった。

 

そして、場所場所では、そこで普段お仕事をされているひとのお話を

直接聴くことができ、参加者との対話を楽しんでいるようすを見られた。

なかなか、普段は表にでてこない、ま~いえばゲヴァントハウスの裏の顔の

ひとたちだ。だからこそ、このイベントはこの運営側にとって、

お客さまの声を直接聴くことができる、とても貴重な機会なのではと思った。

と同時に、わたしたちにとってもこんな素晴らしい機会はない。

普段は決して見ることのないコンサートの裏側。

その裏側を知ることで、いままで以上にコンサート楽しめるだろうし、

よりゲヴァントハウスを好きになれるきっかけになることだろう。

 

こうして、ゲヴァントハウスはファンを増やしてきたのだなと、納得した

一日であった。

わたしが調べた限り、このイベントは1年に1回は開催されているようで、

ライプツィヒ在住者にはぜひとも行っていただきたい。

 

それでは、また!